Roland BARTHES
ロラン・バルト

ラシーヌ論
みすず書房 , 2006.1010 →→『Sur Racine』

批評と真実
みすず書房 , 2006.0810 →→『Critique et verite』

テクスト理論の愉しみ 1965-1970
みすず書房 , 2006.0609 →→『Oeuvres Completes』

批評をめぐる試み 1964
みすず書房 , 2005.1216 →→『Essais Critiques in Oeuvres Completes』

演劇のエクリチュール 1955-1957
みすず書房 , 2005.0510 →→『Oeuvres Completes』

現代社会の神話 1957
みすず書房 , 2005.0223 →→『Mythologies』

旧修辞学 : 便覧
みすず書房 , 2005.0107 →→『L'ancienne rhetorique: aide-memoire』

記号の国 1970
みすず書房 , 2004.1125 →→『L'Empire des signes』

文学のユートピア 1942-1954
みすず書房 , 2004.0624 →→『Oeuvres Completes』

新たな生のほうへ 1978-1980
みすず書房 , 2003.1210 →→『Oeuvres Completes』

サド, フーリエ, ロヨラ
みすず書房 , 2002.0522[新装版、初版:1975.0304] →→『Sade, Fourier, Loyola』

ミシュレ
みすず書房 , 2002.0522[新装版、初版:1979.0125]→→『Michelet par lui-meme』

明るい部屋 〜写真についての覚書
みすず書房 , 2002.0205[新装版4刷発行、初版:1985.0620] →→『La chambre claire, note sur la photographie』

物語の構造分析
みすず書房 , 2002.0205 →→『Introduction a l'analyse structurale des recits』

偶景
みすず書房 , 2001.0605[書物復権、初版:1989.0410] →→『Incidents』

言語のざわめき
みすず書房 , 2000.1010[新装版、初版:1987.0403] →→『Le bruissement de la langue, extrait』

新=批判的エッセー 〜構造からテクストへ
みすず書房 , 1999.1122 →→『Le degre zero de l'ecriture suivi de Nouveaux essais critiques』

記号学の冒険
みすず書房 , 1999.1122[新装版 、初版:1988.0908] →→『L'aventure semiologique (extrait)』

エクリチュールの零(ゼロ)度
筑摩書房 , 1999.1007 →→『Le degre zero de l'ecriture』

ロラン・バルト映画論集
筑摩書房 , 1998.1210 →→『[Oeuvres cinematographiques]』

第三の意味 〜映像と演劇と音楽と
みすず書房 , 1998.1020 →→『L'obvie et l'obtus (extrait)』

文学の記号学 〜コレージュ・ド・フランス開講講義
みすず書房 , 1998.1020[新装版、初版:1981.0820] →→『Lecon inaugurale de la chaire de semiologie litteraire du College de France』

彼自身による ロラン・バルト
みすず書房 , 1997.0605 →→『Roland Barthes』

エッフェル塔
筑摩書房 , 1997.06 →→『La Tour Eiffel』

表徴の帝国
筑摩書房 , 1996.11 →→『L'empire des signes』

小さな神話
青土社 , 1996.0628 →→『Petites mythologies』

小さな歴史
青土社 , 1996.06 →→『La chronique de Roland Barthes』

神話作用
現代思潮新社 , 1995.02 →→『Mythologies』

零度の文学
現代思潮新社 , 1993.10 →→『Le degre zero de l'ecriture』

エッフェル塔
みすず書房 , 1991.0312 →→『La tour Eiffel』

新=批評的エッセ- 〜構造からテクストへ
みすず書房 , 1989.0825[2 刷発行、初版:1977.0221] →→『Nouveaux essais critiques』

モ-ドの体系 〜その言語表現による記号学的分析
みすず書房 , 1988.08 →→『Systeme de la mode』

彼自身によるロラン・バルト
みすず書房 , 1987.1205[4 刷発行、初版:1979.0227] →→『Roland Barthes par Roland Barthes』

テクストの出口
みすず書房 , 1987.1015 →→『Les sorties du texte』

言語のざわめき
みすず書房 , 1987.0403 →→『Le bruissement de la langue (extrait)』

S/Z バルザック『サラジ-ヌ』の構造分析
みすず書房 , 1986.1210 →→『S/Z ~ バルザック『サラジ-ヌ』の構造分析 』

ミシュレ
みすず書房 , 1986.0815(2 刷発行、初版:1974.0425) →→『Michelet par lui-meme』

ロラン・バルト美術論集 〜アルチンボルドからポップ・アートまで
みすず書房 , 1986.0710 →→『L'obvie et l'obtus (Extrait)』

作家ソレルス
みすず書房 , 1986.0111 →→『Sollers ecrivain』

明るい部屋 〜写真についての覚書
みすず書房 , 1985.0611 →→『La chambre claire, note sur la photographie』

バルト, 「味覚の生理学」を読む
みすず書房 , 1985.0525 →→『Physiologie du gout』

第三の意味 〜映像と演劇と音楽と
みすず書房 , 1984.1105 →→『L'obvie et l'obtus (extrait)』

モードの体系 : その言語表現による記号学的分析
みすず書房 , 1984.0610[6 刷発行、初版:1972.0120] →→『Systeme de la mode』

エッセ・クリティック
晶文社 , 1984.0120 →→『Essaies critiques』

コレ-ジュ・ド・フランス開講講義〜文学と信記号学
みすず書房 , 1981.0811 →→『Lecon : lecon inaugurale de la chaire de semiologie litteraire du College de France prononcee le 7 janvier 1977』

恋愛のディスク-ル・断章
みすず書房 , 1980.0924 →→『Fragments d'un discours amoureux』

旧修辞学 便覧
みすず書房 , 1979.0424 →→『L'ancienne rhetorique』

テクストの快楽
みすず書房 , 1977.0408 →→『Le plaisir du texte』

モードの体系 〜その言語表現による記号学的分析
みすず書房 , 1972.0120 →→『 Systeme de la mode 』

零度のエクリチュール
みすず書房 , 1971.0715 →→『Le degre zero de l'ecriture / Elements de semiologie』